彫刻刀の超小型再研磨機だから手元で手軽に刃砥ぎができます。
砥ぎ直しから超仕上げの刃付けまでできます。
1. あらゆる形状の彫刻刀の裏とぎが出来ます。
印刃・平刃・丸刃・三角刃・スクイ刃などの彫刻刀や、極小彫刻刀・スクイ角の大きな刃物の
裏砥ぎが簡単に出来ます。
2. カンタン操作で、手砥ぎの数倍の速さで砥ぎあがります。
荒仕上から超仕上まで各種刃物の砥ぎあがりを短時間で出来ます。
3. 超小型で軽便型の刃物砥ぎ機です。
超小型なので、木彫作業時に横においてすぐに刃砥ぎが出来ます。
砥石・バフの交換はナットを外すだけで簡単に出来ます。
ネオンスイッチの採用によりONの状態が一目でわかります。
仕様
電圧 | 100V |
モートル | 30W |
周波数 | 50/60Hz |
電流 | 0.8/0.7A |
消費電力 | 78/82W |
定格時間 | 連続 |
回転数 | 1400/1700rpm |
本体総重量 | 5.5kg |
ベース(台)サイズ | 350x150x150mm |
付属品
PVA砥石 | 60x10x12mm 1枚 |
布バフ | 60x15x12mm 1枚 |
フェルトバフ | 60x4x12mm 1枚 |
フェルトハードバフ山型 | 60x6x12mm 1枚 |
皮バフ(中) | 60x4x12mm 1枚 |
皮バフ(小) | 25x3x6mm 1枚 |
金板 | 60x3x12mm 1枚 |
エメリー棒(青棒) | 1本 |
スパナ | 12mm 1丁 |
スパナ | 19mm 1丁 |
6角レンチ | 5mm 1本 |
ダイヤブリック | 1個 |
人造砥石にはビトリファイド砥石(約1200℃の高温で焼いた砥石)、レジノイド砥石(約200~400℃で焼いた砥石)があり、
自然乾燥で仕上げた砥石をマグネシア砥石と言います。
焼いた砥石は低コスト、多種類、短納期で造ることができます。
マグネシア砥石は自然乾燥ゆえに時間がかかり、コストが高くつきます。しかし、マグネシアは研ぎ易く、おりが良く、
天然砥石に近い研ぎ面を出すことができます。
自然乾燥のためにボンドが解け易く、人造砥石独特の目詰まりして光った
研ぎ面に対し、鋼と地金がくっきりとわかれ、きれいに仕上がり、刃物の切れ味も良くなります。
機械研ぎの後工程に使用する事で、最終仕上がりがさらに良くなります。
使用法
ご使用前に約15分間水に浸してください。
長時間水に浸けますと砥石が溶けてきますのでご注意ください。
研ぎが終わった刃物は、よく水気を取って下さい。
砥石表面に色のムラがありますが、使用する上で問題はありません。